
WHO報道の影響からV字回復—昨年11月の食肉加工品生産量
日本ハム・ソーセージ工業協同組合はこのほど、平成28年11月分の食肉流通統計を発表した。それによると、全体の生産量は4万7,489t(前年同月比8.1%増)と大幅に増加した。前年のこの時期はWHO報...
日本ハム・ソーセージ工業協同組合はこのほど、平成28年11月分の食肉流通統計を発表した。それによると、全体の生産量は4万7,489t(前年同月比8.1%増)と大幅に増加した。前年のこの時期はWHO報...
全国食肉生活衛生同業組合連合会(肥後辰彦会長)は、平成29年新年賀詞交歓会を18日、東京・港区のアジュール竹芝で開催した。村松巖副会長が開会の言葉を述べたあと、肥後会長があいさつし「新年を迎えたが、...
日本食肉輸出入協会は19日開催の鶏肉の輸入動向検討委員会で、12月および1、2月の鶏肉輸入数量を予測した。それによると12月分の輸入は3万5,900t(前年比13.7%減)、1月は3万3,200t(...
滝沢ハムは18〜19日の2日間、「春の新商品展示会」を東京・品川区のTOC五反田メッセで開催。会場には2日間で昨年を上回る500人以上が来場した。滝沢ハムでは今春、加工品の新製品43品、リニューアル...
一般(社)日本食品機械工業会(林孝司会長)は18日、パレスホテル東京で新春賀詞交歓会を開催した。交歓会の冒頭、林孝司会長は「日食工は、生活の基本である食を安定供給する役割を担っている。和食を中心とす...
農水省食肉鶏卵課は17日、平成27年次(1〜12月)の食肉の消費構成割合を発表した。内訳をみると、牛肉は前年に比べ家計消費が1%減、加工仕向けが前年同、その他が1%増加。豚肉は家計消費が1%増、加工...