江藤農相は12日の閣議後会見で第2次補正予算における肉用子牛生産者に対する奨励金について「生産者補給金単価が決まっていて、その算定にあたっては、どうしてそういう金額になっているのか、54万1千円という金額が決まっており、再生産可能な金額はそこだと定められているけれども、しかし、このほどのコロナ発生によって、その算定した時とはまったく違う経営環境が発生したという風に思っている」との認識を示し「まず、メンタル的に相当厳しいものがあった。そして、残念ながら繁殖農家では、高齢化率も決して低いとはいい切れない部分がある。しかし、高齢の方が継続的に繁殖をやってもらうことで、健康管理をできたり、生きがいを感じられたり、さまざまところが農村地域ではある。そういった方がたが、この機会にいっそ辞めてしまおうという声がたくさん広がったことを受けて、ここはやはり、繁殖農家の方がた、そして肥育の方がたについては、さまざまな施策を打たせていただいた。それは蓋然性のある価格下落、経営環境の悪化という一連の流れの上でやったことであるが、繁殖、それから肥育は一体であるから。一体性をもつ意味でも、繁殖の方にも一定の手を打ち、経営者の方がた、繁殖農家の方がたの不安を払しょくする必要があるのではないかということで、このような対策を2次補正では打たせていただいた」と説明した。
◆行政・統計
[食肉家計調査・2月]肉類支出は27%増、13カ月連続前年超え
総務省統計局が公表した2月家計調査報告(2人以上世帯=1世帯あたり・品目別)によると、肉類支出金額は7,456円(前年同月比27%増)。前月までに比べ伸び率は落ち着きつつあるものの、昨年2月は新型コロナの感染拡大が国内でも警戒され始めた時...
◆トレンド
量販店精肉部門の新年度商品政策〜昨年度同様に2極化が鮮明に〜
年明け以降、2度目の緊急事態宣言が発令された直後は該当エリアを中心に緊張感が高まり、需要は再び内食に大きく偏った。ただ、2月に入り業務用需要も徐々に回復し、3月は量販店の販売も一服。ただ、4月以降も消費者を取り巻く環境に大きな変化がないい...
◆国内外の団体
JPPAがタイの豚肉市場調査、日本産豚肉輸出拡大への提言も
一般社団法人日本養豚協会(JPPA、日本畜産物輸出促進協議会豚肉輸出部会事務局)はこのほど、タイにおける豚肉マーケット調査報告書を取りまとめ、ホームページに公表した。同調査は日本産豚肉の海外市場拡大のため、2020年度の豚肉輸出事業として...
◆製品
プリマハムが「香薫あらびきポーク」の新CMを全国で放映開始
プリマハムは人気商品「香薫あらびきポーク」が2013年から8年連続で売り上げ110%以上を達成したことを記念して、イメージキャラクターを務める女優・土屋太鳳さんを起用した新CM「香薫あらびきポーク『ダブルで金賞』篇」を4月2日から全国で放...