MLA豪州食肉家畜生産者事業団は13日、千葉市美浜区のホテルニューオータニ幕張で「2019年MLAプロジェクションセミナー」を開催。関係者約250人が参集した。セミナーでは、MLAアナリストのティム・ライアン氏が最新の豪州産牛肉・羊肉の産業予測について説明し、アンドリュー・コックス駐日代表が日本でのプロモーション活動を紹介した。
ティム氏は「2019年は干ばつの再来により牛群が減少し、生産量は減少が予想される。そうした中でグレインフェッドが記録的な増加をみせており、品質に関しては改善されている。輸出実績は供給と連動しており、2019年の輸出量は減少と予測。最大の市場である対日輸出は成長しており、輸出部位についても加工用牛肉を含めより多様化している。また、牛肉には世界的に強い需要があり、中国などアジアがそれをけん引している。活発な貿易環境や世界のリスクは増大しているが、強い需要が価格を下支えしている。羊肉についても世界的に供給が不足し、需給はひっ迫している。日本は羊肉輸出先としても重要な市場だ」とした。

[畜産物卸売価格・1月]全国と畜頭数は豚4.0%減、成牛4.2%減
農水省食肉鶏卵課がまとめた1月の畜産物卸売価格の推移(資料面参照、食肉速報に掲載)によると、豚の全国と畜頭数(速報値)は134万300頭(前年同月比4.0%減)となった。TPP11が発効し、指定...

吉川農相、豚コレラ「ワクチンの接種は慎重に判断」
吉川農相は8日の閣議後会見で豚コレラの対応について「6日に愛知県豊田市の農場において、新たに豚コレラの発生が確認された。その農場の愛知県内関連農場のほか、発生農場から豚が移動された長野県、岐阜県...

[牛マルキン12月(1〜29日)補填金]乳用種3万9,700円
農畜産業振興機構は8日、牛マルキン事業(肉用牛肥育経営安定特別対策事業)の12月分(1〜29日)補填金単価(確定払い)を公表した。12月は肉専用種と交雑種で補填の発動はなかったが乳用種は発動し、...

豚コレラ発生農場出荷先の長野、三重、滋賀、大阪の子豚で陽性—自民対策委
自民党の鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部が7日、党内で開かれ、豚コレラの発生状況について説明された。愛知県豊田市にある養豚農場の子豚出荷先・移動先の子豚検査では愛知県、長野県、岐阜県、滋賀県、...

ウルグアイからの牛肉輸入が7日以降と畜されたものから開始
動物検疫所は7日、ウルグアイから日本向けに輸出される牛肉等の処理施設が指定されたと発表した。これにより、ウルグアイからの牛肉輸入が2月7日以降にと畜されたものから開始されることとなった。農林水産...