米国農務省がこのほど発表した世界の穀物・大豆に関する需給見通しによると、18/19年度の穀物全体の需給は生産量が前年度比0.6%減の25億9,749万t、消費量が1.7%増の26億4,308万t、期末在庫量が5.6%減の7億6,391万tと見込んでいる。
◆行政・統計
チルド輸入牛肉補助事業を改正、ロイン以外の補助単価30円に
農水省は13日、このほど取りまとめた農畜産業振興機構事業による、チルド輸入牛肉の冷凍保管を助成する「牛肉需給安定緊急対策事業」を改正。補助金額がキロあたり一律で100円だったものが、ロインに分類される牛肉をキロあたり100円、それ以外の牛...
◆トレンド
【ことしの牛価占う(上)】昨年は後半上昇、保管事業とGoTo奏功
牛価にかかわらず、昨年は完全に新型コロナウイルス感染症にほんろうされた1年となった。年初こそ順当な滑り出しとなったが、2月ごろに早くも暗雲が立ち込めた。まずは新型コロナに伴い、中国人観光客が激減。首都・東京都はもちろんだが、主要観光地であ...
◆国内外の団体
食肉協会がWEBで支部長会議、年末商戦など活発に情報交換
一般(社)日本食肉協会(布川勝一会長)は支部長会議を13日、ZOOMによるWEB会議で開催した。今年度4回目のリモート会議となり、今回は事業推進委員や全国の各支部長ら計29人が参加。新型コロナウイルスの感染拡大が続き、集まりにくい状況にあ...
◆製品
多賀城PCとローマイヤ100周年、スターゼン横田専務が取組説明
スターゼンの横田和彦専務取締役営業本部長(写真)は、新たに東北地区のアウトパック拠点として竣工した宮城県の多賀城PC、また来年100周年を迎える「ローマイヤ」ブランドについて、これまでの取り組みや今後の展開などを説明した。 多賀城PCは、...