団体– category –
-
[牛・豚・鶏肉需給予測]6月牛肉・豚肉とも生産減、輸入量も前年割れ
農畜産業振興機構は27日、5、6月の牛・豚・鶏肉需給予測を発表した。それによると、牛肉の生産量は5月が2万5200t(前年同月比0.1%減)とほぼ前年並み、6月が2万6,700t(4.2%減)と減産を予測している。品種別出荷頭数をみると、5月は和牛が前年同月に... -
国産豚肉は海外産に比べ物性など優れる—食肉科研が肉質評価事業
一般(社)食肉科学技術研究所(川島俊郎理事長)はこのほど、JRAの助成を受けて2019〜20年度に実施した「海外・国産豚肉肉質評価等推進事業」の報告書をまとめた。事業では、国産(銘柄豚、三元豚)と海外産(北米産、欧州産)の豚肉の肉質の違いを科学的... -
日本食肉輸出入協会が総会、新会長に白石真也氏(丸紅)を選任
日本食肉輸出入協会(小穴裕会長)は24日、2021年度通常総会を都内で開催。2020年度事業報告、21年度事業計画など、上程全議案を承認。また、任期満了に伴う役員改選では、白石真也氏(丸紅(株)畜産部副部長)を新会長に選出した。 退任する小穴会長(... -
[加工品仕向肉量.3月]国産、輸入の合計数量は3万7,526t
日本ハム.ソーセージ工業協同組合がまとめた3月の加工品仕向肉量によると、国産と輸入を合わせた合計数量は、3万7,526t(前年同月比1.9%増)と前年同月を上回った。このうち国内物は9,416t(0.9%減)と微減したが、輸入物は2万8,110t(2.8%増)と増加... -
家計消費も減少し生産量ダウン—3月分の加工品生産量
日本ハム・ソーセージ工業協同組合はこのほど、令和3年3月分の食肉加工品生産量を発表した。それによると、全体の生産量は4万6,069t(前年同月比1.3%減)と3カ月連続で減少した。3月の家計調査をみると、ハム、ベーコン、ソーセージがそろって減少して... -
牛マルキン3月、肉専は北海道・兵庫・岩手で交付、交雑と乳牛も
農畜産業振興機構は12日、肉用牛肥育経営安定交付金(牛マルキン)の令和3年度3月分について、標準的販売価格および標準的生産費、交付金単価(確定値)を公表した。 3月分の確定値をみると、肉用種は北海道、岩手県(日本短角種)、兵庫県で交付。3道... -
[豚肉需給動向・3月]推定出回り量は前年比6.9%増
農畜産業振興機構が発表した3月分の豚肉需給動向によると、推定出回り量は15万5,103t(前年同月比6.9%増)と前年を上回った。このうち、国産品は8万2,627t(6.6%増)、輸入品は7万2,476t(7.2%増)と、ともに増加した。