団体– category –
-
[牛・豚・鶏肉需給予測]5月牛の生産量前年並み、豚と鶏は増加
農畜産業振興機構は27日、4、5月の牛・豚・鶏肉需給予測を発表した。それによると、牛肉の生産量は4月が2万8,600t(前年同月比5.7%増)、5月が2万5,200t(前年同月並み)と予測している。品種別出荷頭数をみると、4月は和牛が12.4%増、交雑種は5.2%増... -
唯一無二の商品で経営力アップ、全肉連が加工研修成果報告書作成
全国食肉事業協同組合連合会(河原光雄会長)は、農畜産業振興機構の補助による令和2年度「食肉流通機能強化推進事業」により、「唯一無二の商品で経営力アップ---加工研修会成果報告書」(写真は表紙)を作成した。全肉連は、同事業により、ドイツ・ソ... -
姫路和牛を姫路城のように—市長が谷口会長に感謝状贈呈
「姫路和牛」生産部会の谷口隆博会長に、姫路市の清元秀泰市長から感謝状が贈呈された。10年の長きにわたって、姫路市および西播磨地域の畜産振興に寄与したことによるもので22日、姫路市役所の市長応接室で清元市長から感謝状が手渡された。 医師でも... -
神戸ビーフ応援CP実施、3千人にコロッケがあたる
神戸肉流通推進協議会(森紘一会長)は22日、「神戸ビーフ・但馬牛応援キャンペーン」を4月26日から5月31日の期間、開催すると発表した。期間中、指定登録店で税込3千円以上「神戸ビーフ」「但馬牛」を購入・喫食すると、抽選で3千人に、6個入りの神戸ビ... -
石垣牛流通協議会が県と石垣市で設立報告、中山市長が相談役に
日本最南端の銘柄牛「石垣牛」の振興と向上を図り、ブランド保持、高揚および全国へ消費拡大を促進することを目的にことし3月に設立された石垣牛流通協議会(植村光一郎会長)は15〜16日にかけて、設立後初となる産地交流会を開催。植村会長、発起人代表の... -
昨年の反動減か全製品群がダウン—3年2月の食肉加工品生産量
日本ハム・ソーセージ工業協同組合はこのほど、令和3年2月の食肉加工品生産量を発表した。それによると、全体の生産量は3万9,536t(前年同月比4.6%減)と再び前年割れに転じた。前年の2月はまだ新型コロナの影響が大きなものではなかったが、加工品生産... -
豚枝肉で脂肪酸組成の迅速測定可能に、食味に及ぼす影響も判明
公益(社)日本食肉格付協会(大野高志会長)と独立行政法人家畜改良センター(入江正和理事長)は19日、JRAの助成を受けて実施した「豚枝肉脂質判定技術開発調査事業(平成30〜令和2年度)」の成果で、新たに豚枝肉における脂肪酸組成の迅速測定が可...