-
農水省消費者の部屋で畜産GAPの取り組み紹介、きょう午後1時まで
畜産GAPの取り組みなどを紹介する「オリンピック・パラリンピックまで1年〜食材調達に必要なGAPを知ろう!!」特別展示が7月19日午後1時まで、東京都千代田区の農水省消費者の部屋で開かれている。 東京オリパラまで1年ほどに迫っているが、畜産GAP認証... -
農水省消費者の部屋で畜産GAPの取り組み紹介、きょう午後1時まで
-
[USDA需給予測]20年食肉生産総量は前年比1.3%減
-
カナダビーフ国際機構の新駐日代表に清冨一郎氏が就任
カナダビーフ国際機構は16日、清冨一郎氏が同日付で日本と韓国の責任者であるシニアディレクター(駐日代表)に就任したことを発表した。同氏はこれまで27年以上にわたり、世界的な食品取引の分野において、食肉販売、マーケティング、調達および組織管... -
「信州プレミアム牛肉」が東京市場初上場、首都圏の流通拡大へ
長野県がオレイン酸含有率と脂肪交雑(BMS №)に一定以上の基準を設け、独自の「おいしさの新基準」により認定を行っている和牛のブランド「信州プレミアム牛肉」が、東京食肉市場に初めて生体で搬入され、16日に上場された。長野県産の和牛としても芝浦... -
吉川農相、ASF新規対策「検疫探知犬の増頭など総合的に対策実施」
-
南港市場が業務条例改正検討、「その他ルール」は定めない方針