生産– category –
-
近東北共進会、農水賞に岐阜・つづく牧場、肉のキングが落札
第60回農林水産祭参加第67回近畿東海北陸連合肉牛共進会が22日、神戸市中央卸売市場西部市場で開かれた。静岡県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県の6府県から黒毛和種雌50頭、去勢47頭の計97頭が出品された。 このうち最優秀賞・農林水産大臣賞... -
牛マルキン9月、肉専用種は福井県と岐阜県以外で交付
農畜産業振興機構は10日、肉用牛肥育経営安定交付金(牛マルキン)9月分について、標準的販売価格および標準的生産費、交付金単価の確定値を公表した。7、8月分の確定値も公表となった。 肉専用種は、福井県と岐阜県を除いた都道府県で交付。41都道府県... -
第44回常陸牛共励会、石井大一商店が名誉賞を単価2,796円で購買
茨城県畜産農業協同組合連合会は18日、東京食肉市場で第44回茨城県畜連常陸牛枝肉共励会を開催した。合計50頭(雌3頭、去勢47頭)が出品され、名誉賞は茨畜連PF茨城町牧場の出品牛(去勢、枝肉重量600kg、A5、BMS No.12、ロースしん面積115平方cm、バラ... -
新たに飼料用米と稲WCS給与の畜産物認証制度がスタート
一般(社)日本草地畜産種子協会は、今年度から新たに飼料稲給与畜産物認証制度を開始した。国産の飼料用米や稲発酵粗飼料(稲ホールクロップサイレージ=稲WCS)を給与した家畜の飼養基準および、その家畜から生産される食肉などの生産基準を定めて認証す... -
牛マルキン、生産者負担金の納付猶予について引き続き延長
農水省は10日、農林記者会で牛マルキンについて説明。生産局畜産部畜産企画課畜産経営安定対策室の香川仁志課長補佐が、変動する制度の運用について改めて解説するとともに、肉用牛肥育経営の資金繰り対策として実施している「生産者負担金の納付猶予」... -
牛マルキン7月、肉専用種の積立金不足は33都道府県に
農畜産業振興機構は9日、肉用牛肥育経営安定交付金(牛マルキン)7月分について、標準的販売価格および標準的生産費、交付金単価を公表した。それによると、肉専用種は地域別で交付金対象となった43都道府県で交付。33都道府県において積立金が不足して... -
マルキン肉専積立金の不足が新たに8道県、5月分は24都道県
肉専のマルキンについて生産者積立金の不足により、国費分のみの支払いとなる県が新たに8道県増えた。これにより、5月分マルキンは24都道県で国費分のみとなった。要因としては肥育農家の資金繰りの支援のため、9月末まで牛マルキンの生産者負担金が納付...